新宿の整体・鍼灸の治療院なら新宿西口鍼灸整体院 | 私達はコリや痛みの原因に真剣に向き合っています。
無料相談受付中
0120-070-600
  • 診療時間
    • 7:00~20:00(最終受付 19:00)
    • 休診日:水曜午後、木曜、日曜 ※2ヶ月に一回日曜診療

今年も恒例の東京大学運動会少林寺拳法部の部員の皆さんに「整法講座」を開催いたしました。
今回のテーマは・・・。

『整法と柔法・剛法の融合』です!

まずはアシスタントの島村枝里ちゃんのご挨拶から。


毎回、当院の整法講座のアシスタントは全員カワイイんですよねー。
(前にも部員の方のアンケートに「~ちゃんカワイイ!」って書かれてましたし。)
まーそれは置いておいて。

続いて、山本健太郎先生による理論編および基礎編。「コリの実態とは?」
です。
コリって筋肉自体が固い訳ではないんですね。
あれは実は筋肉を包む「筋膜(きんまく)」が炎症を起こして
表面がベタベタしてくっついてボール状になったものです。
(つまり中身(筋肉自体)が変質して固くなっている訳ではありません。)なのでフツーに揉んでも取れない!
って事ですね。

で、実技。『背中を緩めて疲労を取ろう!! 疲労回復マッサージ法』です。
今回、行った方法は初心者でも楽チンに行なえて
今日から効果を出せる!
ものです。

このような感じで腕の3倍~6倍の筋力があると言われている
足(あるいはヒザ)を使って行ないます。そしてさらに!当院秘伝の特殊操作を加える事によって
“効果を倍増”
させます。続いて東洋医学の真骨頂である
「遠隔治療」を東大拳法部の皆さんに体験して頂きます。

「足など下半身を刺激して肩こりを取る!」
技を練習して頂きました。
(毎回思いますが、こういうのって実際体験すると
皆さん、本当にビックリされるんですよね。)

そして増田安寿先生による
「腕を緩める事によって肩こりを解消するテクニック」

このような感じです。

で、
「首の可動域を劇的に改善させる 上半身へのテクニック」
次は
《柔法を使った肩こり解消法(裏固めからの誘導)》
です。

これは他には、まず無いと思いますよ。
腕に関節技をかける事によって
「肩こりを取る!」
なんて不思議ですよねー。

でも世の中に出たら”人に関節技をかける”
シチュエーションなんて、まず「無い」 んですから
私の少林寺拳法部の師も仰ってましたが
昼休みに、人に関節技なんかかけてたら嫌われますって。(笑)
それを、こういうふうに人を助け、癒してあげる方法
に応用できたら本当に素晴らしいと思います。
(それでこそ、整法にも柔法にも”存在価値”が出るのだと思います。
せっかく膨大な時間をかけ、苦労して出来るようになった技なんですから。)
そして
『プロキックボクサーから学んだ”突きの奥義” 振り子突きにはパンチの極意が全て詰まっている!』


を皆で練習した後に

《剛法の身体操作を使ったマッサージ法》
です。


上半身を脱力させて、下半身を原動力として力を伝達させる
身体操作法は、こういった手技療法にも使えるんです。
というか。
それだけじゃなくて、プリント配るとかモノを仕分けするとか
水彩画書いたり、粘土をこねたり、日常のありとあらゆる行動にも
応用できるんですね。
せっかく修練するんだから「戦う時にしか使えない!」
んだったら面白くないですよねー。うーん、これぞ実学!そして最後に
『日本刀によるデモンストレーション!』
です。

「剛法の身体操作」は武器術を使う場合にも
同じように使えます。
少林寺拳法であれば 錫杖や短棒などですね。

スパーンと!今回は『整法と柔法・剛法の融合』という事でお伝えさせて頂きました。
以前から思っていたんですよね。
せっかく普段、柔法(関節技)剛法(突き蹴り)の技を
修練しているんだから
これを人を治す技、つまり「整法」に生かせないか?
という事をですね。
少林寺拳法は「活殺自在」なんだから殺す技も生かす技も根源は同じで
“共通点”がなければおかしいです。
なのに、やってる所は、ほとんどない。
開祖も、喧嘩の時に相手の方の骨を柔法を使って脱臼させて
そのあと、はめてあげて改心させて入門させた。
みたいな事が本に書いてありますが・・・。
今は、そういう開祖や、その周りの高弟たちが使った技は
わずかにはあるという話は聞いた事がありますが
ほぼ失われてしまったようです。
無いなら仕方ないという事で、色々と考えてみました。
という事で今回お伝えする内容は
治療の世界と少林寺の両方を知っている私が
ずーっと研究してきて、編み出した完全オリジナルのもの。
是非部員の皆さんに役立てて頂きたいと思います!
そんなこんなで。

皆さん、お疲れさまでした!

ご予約はこちらに!
0120−070−600